【一念発起!】社会人8年目にしてようやく副業を始めてみた

自己紹介

こんにちは、ねぼのすけです。

現在、テレビ業界の会社に勤めており、2023年で社会人8年目になりました。

コロナで自分の時間が作れるようになってから、副業をして『生活を豊かにしたい!!』と思いながら気付けば2,3年が経過しましたが…ついに!おも~~い腰を上げてブログを始めることができました。

今回の記事では、数ある副業の中でなぜブログを選んだのか、ブログを始めてみた感想を記していきたいと思います。

そもそも副業なんてする必要あるの?

 私は、現在テレビ業界で本業として割と毎日忙しい日々を送っています。その中でなぜ副業を始めようと思ったのかというと…いつか自由な生活を手にしたいからです!!今流行りのFIREってやつですね。今の仕事が嫌いという訳でもないのですが、自分の10年上の先輩方を見ていて自分もいつか管理職になってマネジメント業務をしていくのかと思うと、少し未来に希望が持てなくて…。そこで、社会人8年目にもなり本業の仕事も慣れてきた所で、副業で少しでも別収入があれば気持ちに余裕も生まれますし、人生の選択に幅が広がるかなと思い副業を始めてみようと思いました。

数ある副業の中でブログにしたきっかけ

 『副業 おすすめ』と検索すると、せどりや動画編集、Youtube、ブログなど副業って本当に色々ありますよね。その中でも私がブログを選んだ理由として大きく2つあります。

理由1:初期費用がかからない

理由2:人に何かを教えることが好き

一つ目の理由として、初期費用がほとんど必要なく、リスクが少ない点です。いざ始めてみようと思っていても実際に継続することができるのかと不安も正直ありました。その中で、ブログにかかる費用はレンタルサーバー代が年間約10000円程度で月換算すると1000円程度です。この金額であれば気軽に始められますし、辞めたタイミングでサーバー契約を解除すれば良いのでリスクも低さが決め手の一つです。

二つ目の理由は、人に何かを教えることがブログを書くという点と似ているか思ったからです。私は、大学時代に塾の先生としてアルバイトをしていましたが、生徒に勉強を教えるのが割と好きでした。最初はブログを書くということが人に何かを教えることと結びつくことはなかったのですが、ブログについて色々調べてみた際、ブログというのは今まで自分が困っていたことや、今まで培ってきた経験・知識をベースに記事を書き、同じ問題に直面した人に読んでもらうことで解決へと導くことです。これは、生徒に対して分からない数学や物理の問題を教える時に、自分の経験からどう考えたら理解することができたのかというプロセスを教えることと似ていると思ったので、ブログに挑戦しようと思いました。

初めての記事を書き終えて

 今、ようやく初めての記事を書き終えようとしています。記事を書いて最初に感じたのは「意外と時間がかかる」ということです。今回の記事の内容は主にブログを始めたきっかけというテーマで1500文字程度の量ですが、書き慣れていないこともあり、だいたい3時間程度の時間を費やしました。始めた時は1時間程度で完成すると思っていたので、徐々に書くスキルを身に付けていこうと思います。

と同時に、私は新しいことに挑戦するということをしばらくしていなかったので、これからどんなブログを書こうかなというワクワク感があります。

今後は、何をテーマにしてブログを書いていくかが悩みですが、自身の今までの人生を振り返り、趣味や経験をキーワードとして抽出していくと

受験 就活 転勤族 引っ越し カメラ 無線 テニス ネットサーフィン 出張 仕事 テレビ 機械 お金 子育て

があるので、書きたい分野から書いていこうと思います。

最後まで御覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました